第三種冷凍機械責任者 (三冷)|不合格体験記
受験の動機
“取得のチャンスは年1回”
他の資格の勉強中にビルメン4点セットを知ったのがきっかけです。
仕事とは全く関係がなく、取得する理由もありません。
しかし、試験は年に1回。
チャンスを逃してしまうのではと思い、受験することにしました。
勉強時間は1ヵ月弱。結果は不合格。
軽い動機で受験を決めましたが、それなりに勉強した気持ちもあり悔しいです。
気持ちが弱かったのかな? 勉強不足です。
令和2年度の合格率は過去最低の18.3%!
全科目|受験者数 7,541人 合格者数 1,383人
平成30年度 39.8% → 令和元年32.4% → 令和2年18.3%
ひどい…。
令和3年度に全科目で再受験。
令和4年1月5日に合格を確認。リベンジしました!
資格について
■ 冷凍機械責任者|第三種
備 考 | ||
・難易度 | ★★☆☆☆ | 難しいのではない、意地が悪い |
・合格率 | 18.3% | 令和2年(全科目受験) |
・合格率 | 79.9% | 令和2年(保安免除) |
・受験申込先 | 高圧ガス保安協会 | 8月中旬から約2週間 |
・受験資格 | なし | 年齢制限なし |
・試験時間 | 2時間半 | 法令:1時間 保安:1時間半 |
・試験方法 | マークシート | 五肢択一(5つの選択肢から1つの回答を選ぶ) |
高圧ガス製造保安責任者の資格の一つ。
第三種は、1日の冷凍能力が100t未満の製造施設における製造にかかわる設備の点検などの保安業務を行うことが出来ます。 ※冷凍能力3t以上の施設で実務経験1年以上。
資格がなくても、保安責任者のもとで冷凍機械の運転を行うことはできます。
■ 合格基準
試 験 科 目 | 問 題 数 | 合 格 基 準 |
・法令 | 20 | 12/20 |
・保安管理技術 | 15 | 9/15 |
合格基準は、正答率60%以上。
法令8問・保安6問までは間違えてもよい。
勉強時間と方法|80時間(1日2時間)
■ 勉強時間|80時間(1日2時間 × 40日)
勉強時間は40日間。
電気工事士の筆記試験の終了後、すぐに勉強にとりかかりました。
勉強方法は、テキストを3回読んで過去問を3周。
使用したテキストは、トコトンわかりやすい! 第3種冷凍機械責任者試験完全テキスト。
追加で 初級冷凍受験テキスト も買いました。 ※ 公式サイト以外でも買えるようになりました。
しかし、テキストを読み始めても、内容がまったく頭に入ってきません。
無味無臭なものを食べている感じです。
まずは簡単なイラストを描いて、冷凍機械のイメージをつかむようにしました。
危険物や電気工事士の勉強に比べ、知識が積み上がっていく感じがあまりないです。
狭い範囲のこまかい知識をつめこむ勉強です。
テキストを2回読み終えたぐらいから理解は深まりましたが、それでもぼんやりです。
過去問は、第3種冷凍機械責任者試験模範解答集 を使用。
勉強の終盤、過去問8年分を3周やりましたが、結果的にこれがよくなかった。
過去問をやりすぎると、出題がない部分を忘れてしまうのです。
仕上げは、テキストの読み込み重視がよいです。
来年に向けて勉強の改善点
① 初級冷凍受験テキストを読み込む。
② 太字を含む文章だけでなく、その前後の文章まで覚える。
③ 試験1週間前までに過去問演習を終わらせ、残り1週間はテキストを読み込む。
費 用|¥24,570(税込)※宿泊費含む
■ 総費用
項 目 | 金 額 | 備 考 |
・受験料 | ¥8,200 | 必須(高い!) |
・図書費 | ¥9,820 | テキスト2冊、過去問1冊 |
・交通費 | ¥1,200 | |
・宿泊費 | ¥4,950 | GoToトラベル 35%OFF + 地域クーポン1,000円 |
・写真料 | ¥400 | 受験票用。電気工事士と折半。 |
合 計(税込) | ¥24,570 |
受験料が高い!
総費用は、申請費用をふくめると二万円前後。
不合格となり全部無駄になりました…悲しい!
受験の申込|電子申請
■ 受講申請日|2020年08月26日
⇒ 国家試験のお申込み|高圧ガス保安協会
電子申請で受験の申込み。
⇒ 電子申請サイトの操作方法
第三種冷凍機械の受験手数料は、電子申請¥8,200、書面申請¥8,700円。
銀行振込のみでクレジットカードは使えない。
■ コロナ過で試験会場未定
試験まで1ヶ月、まだ試験会場は未定。
公式サイトを見ても、会場情報は更新されていない。
他の資格試験も会場の確保に苦労してるようなので中止や延期の場合もあるのかな?
受験票
■ 受験票着日|2020年10月15日。
未定だった試験会場は ハイアット リージェンシー 大阪 。
自宅からちょっと遠い。
集合時間は午前9時、始発に乗ってもギリギリなので、ホテルを利用することにしました。
ハイアット リージェンシー 大阪 はお高いから、隣の クインテッサホテル大阪ベイ を予約。
Gotoトラベル&地域クーポンを使うと5,000円以下で泊まれることに。
ありがとう GoTo !
試験日と受験地
■ 試験日|2020年11月08日
■ 受験地|ハイアットリージェンシー大阪
■ 試験本番
法令は過去問よりも簡単でした。
コロナ過で、今年はやさしいサービス年なのかと考えましたが、結果ぜんぜん違いました…。
保安管理は、過去問で見たことのない問題が多く、想定以上に難しかったです。
テキストの太字ではない箇所を問う問題も多数。
付属機器に関しては、非常に細かいとこをついてきました。
基礎的な知識より、重箱のすみをつつくような問題ばかり。
合格率を下げたいという意思を感じました。
問題文を読むことに疲れ、見直しは1度だけ。
解答用紙を提出する前に解答を覚えて退出。
会場を出るとすぐにメモしました。
電卓があると便利!
※16桁に対応した電卓がおすすめ。持ってきている人は少数。
保安管理は、自信のある答が5問、3問は間違えていました。
残り7問中4問とれていればいいのですが。
とにかく ボーダーライン だと思いながら帰路に。
どの問題も2択までは絞れたのですが、細かい文言で最後の選択が難しかったです。
試験問題と解答の公表
試験の翌日、試験問題と解答が公式サイトで公表されます
例年、アクセスが集中するため、別のサーバーとなります。
下記のページをお気に入りに登録しておくとよいです。
また、合格者番号もこのページからPDF形式で発表となります。
公表のページ
⇒ http://shiken.khk.or.jp/shiken.html
自己採点|不 合 格
■ 解答公開日|2020年11月09日
試験の翌日に公開された回答で自己採点。
法令 16 以上 / 20 (※記憶の限り)
保安結果 8 / 15
保安が1点たりない…。ショック。
保安管理は、迷った問題でことごとく間違っていました。
迷ったのは、(5)イ、ロ、ハ のような選択肢がある問題。
この選択肢がある問題数は、一昨年は3問、昨年度は8問、今年は11問。
これで最後の選択を迷って間違えていました。
正しい答えを選んでいた問題で、わからない問題文も正しいのかと追加してしまい裏目に。
自信がないと、正しいと思いながら別の選択肢を選んでしまうことも!
テキストを3回読み、過去問8年分を3周してこれ。
初級冷凍受験テキストを隅々まで読み込まないと合格は難しそうです…。
今年の全科目受験の合格率どのくらいなの?
電気工事士の実技テストに向けて気持ちを立て直すのが大変でした。
合格率は過去最低の18.3%…。
⇒ 令和2年度 知事試験の合格率 <PDF>
来年に向けて試験の改善点
① わからない問題文は無視して、わかる問題文だけで解答する。
② 試験終了時間まで見直しをする。
③ 法令を油断しない。
結 果|不 合 格
■ 合格発表日|2021年01月12日
合格発表は15:00。
一応確認しましたが、もちろん不合格。
今年の最初の合格発表が不合格。
わかっちゃいたけどツライね。
今年、初受験で合格した方はすごい!
おめでとうございます!!
しっかり勉強した努力の証です。
試験結果通知
■合否通知書着日|2021年01月14日
令和3年、最初の合否通知。
不 合 格 !
二級ボイラー技士免許の合格通知が同時に届いたので、すこしだけ救われました。
講習を受けたほうがいい?
勉強する時間と効率を考えると講習を受けたほうがよいでしょう。
講習後の検定試験の合格率は70%前後。
検定に合格すると、国家試験は保安免除、法令のみの試験となります。
免除した場合の国家試験の合格率は80%前後。
不合格でも、検定の修了証に有効期限はなく、来年も法令のみの試験となります。
講習は年に2回、各地で開催してます。
三種冷凍機械の講習費用は、ネット申込みだと ¥16,400 。
→ ¥19,500 (令和3年10月に値上げ)。
国家試験の受験料やテキスト代を含めても4万円ぐらいです。
仕事で必要な方は、確実に講習を受けたほうがよいですね。
⇒ 講習の予定表・申込先
国家試験は年1回。不合格のダメージが大きい。
不合格を経験すればわかります。
ダメージが大きすぎです。
不合格なのに、協会が儲かるようなことを書くのは、ほんとツライ。
テキストと過去問
■ 購入日|2020年08月05日(①②)、2020年08月26日(③)
参 考 書 と 過 去 問 題 集 | お す す め 度 | 備 考 |
① トコトンわかりやすい! 第3種冷凍機械責任者試験完全テキスト 第2版 | ★★★★☆ | ¥2,310 ナツメ社 |
② 第3種冷凍機械責任者試験模範解答集 | ★★★★☆ | ¥4,070 電気書院 |
③ 初級冷凍受験テキスト ※公式サイト以外でも買えるようになりました。 | ★★★★☆ | ¥2,900 + \540(送料) 日本冷凍空調学会 |
④ EchoLand-plus | ★★★★★ | 最高です! |
⑤ inmyao.com | ★★★☆☆ | 平成28年までの過去問 PDF形式 |
① トコトンわかりやすい! 第3種冷凍機械責任者試験完全テキスト 第2版
この本でもわかりやすくはない。
冷凍の基礎の2~3章は、ほとんどわからない。
結局、冷凍の基礎の1章を読み、あとは飛ばしてハード(機械)から勉強することに。
機械まわりを覚えると、だんだん基礎もわかってきました。
今年の試験では、このテキストに載っていない問題が数問あったので、初級冷凍受験テキストを読み込んだ方がよさそうです。
② 第3種冷凍機械責任者試験模範解答集
高い! 高い!! でも必要!!!
下記のサイトをやり込めば必要ないのかもしれません。
過去問と解説本を2つに分けて使えるのがよいです。
試験を受けた結果、過去問重視だと5割とれるかどうか。
過去問より初級冷凍受験テキストの読込み優先。
③ 初級冷凍受験テキスト
初めて勉強する人には読みにくいです。
“トコトンわかりやすい!”で勉強した後に1回読みました。
知識がある程度積みあがってくると、良いテキストだと思います。
法令は別途購入しないといけません。
不合格となり、この本を全部覚えるくらいの気持ちが必要だと感じました。
冷凍機械責任者受験用テキスト類|日本冷凍空調学会
今時珍しく本が届いてからコンビニ払い。
公式サイト以外でも買えるようになりました!
楽天のネオ・ウィング店 が一番安く買えます。
④ EchoLand-plus
⇒ http://www.echoland-plus.com
素晴らしいサイトです。
このサイトがなかったらテキストの内容を理解できなかったでしょう。
受験者の大半は、利用したことがあるサイトだと思います。
今年もお世話になります!
⑤ inmyao.com
⇒ https://inmyao.com
平成19年から平成28年までの過去問をPDF形式でダウンロードできます。
平成28年以降は更新が途絶えています。
解説等はありません。
書籍代をネットで稼ぐ
資格の取得には、交通費・手数料・郵便代など想像以上にお金がかかります。
キストや問題集の費用を節約したくなりますが、不合格になるとお金はすべて無駄に。
後悔しないために、書籍代はケチらないほうがよいです。
私は、Amazonギフト券やポイントでテキストや問題集を購入しています。
アンケートやポイ活で書籍代を稼ぎましょう!
■ Amazonギフト券はアンケートがおすすめ!
複数のアンケートサイトを利用すると、
毎月 1,000円 ぐらいは稼げます。
➡ アンケートでおこずかいを稼ぐ、1年間の報酬比較!
■ ポイ活は楽天ポイントがおすすめ!
無料で 毎月 850P ぐらいは貯まります。
➡ 楽天ポイントを無料で貯める、ポイ活ルーティン!
ディスカッション
コメント一覧
昨日受験し、本日問題と解答が公表されたので自己採点してみました。
結果は、17/20で合格圏内でした。
これで晴れて免状がもらえそうです。
講習申込から約1年、長かったですが、とりあえず1回で合格できそうでよかったです。
今年初めての受験を目指し、1~2月の講習会を受けました。
今年はすでにオンライン講習となっていました。
内容は「初級冷凍受験テキスト」の内容をなぞってパワーポイントにしたようなものでした。
結局は講習を受けたからといって合格できる実力が付くようなものではなく、一通りの講義を受けたという形だけです。そこから検定まで約1か月かけて「初級冷凍受験テキスト」と過去問を中心に勉強し、何とか検定に合格できました。あとは、11月の国家試験で法令1科目のみなので、大丈夫だと思います。
講習受講者の合格率が高いのは、決して検定試験が簡単なわけではなく、講習費用を払ってでも合格しなければいけない、あるいは合格したいというモチベーションの高い受験者の集まりだからだと思います。
昨年やっと合格できたものです。例年通り保安はいやらしい問題のオンパレードですね。私も落ちたと思っていました。3回目の挑戦でした。受験に万全を期すため、1年半勉強時間を取りました。とことんわかりやすいを教科書代わりに、5回サブノートを作り変えました。不足する部分は、秀和の鈴木輝明氏の
試験対策テキストで補いました。エコランドープラスさんのサイトも、サブノートを書き換えたたびに
試験代わりに使いました。昨年はコロナ騒ぎで保安が免除になる講習会がどうなるかわからなかったため
受けませんでしたが、費用と時間が工面出来たら受けたほうがいいですね。今年は勝利の美酒を味わえますよう祈念いたしております。